不倫が発覚したからと言って、すぐに離婚を決断するのは時期尚早です。
離婚を決断する前に、やっておくべきことや知るべきことがいくつかあります。
そうしないと不倫をしていない方が損をすることもあるのです。
■妻が不倫をしたことが原因で離婚を検討する場合
妻が不倫をしており、離婚したいと思った場合には、慰謝料や財産分与についても決めておく必要があります。
子供がいれば養育費や親権についても話し合いをしなければいけません。
慰謝料というと、男性から女性に支払われるイメージがあるでしょうが、女性が不倫をしたことが原因で離婚をする場合、女性から男性に支払う必要が出てくることもあります。
また、財産分与は不倫とは無関係なので、不倫をしていない男性側が不利になるケースもあるのです。
親権に関しては、女性が不倫をした場合でも圧倒的に女性が有利になることを覚えておきましょう。
■夫が不倫をしたことが原因で離婚を検討する場合
どちらかというと、女性よりも男性が不倫をして離婚に至るケースが多くなっています。
もちろん妻が不倫をしたときと同じように、離婚を検討すれば親権の問題や財産分与の問題、慰謝料の問題なども出てくるでしょう。
しかし、女性の場合は男性が離婚をしたいと思っていても、自分は離婚まで検討したくないと思う人もいます。
そんなときにはなぜ夫が不倫をしたのかを考え、自分の態度も改めてみましょう。
その上で話し合いをして、今後どうするのかを決めれば、離婚をせずに済む可能性もあります。
電話相談などを行い、専門家の力を借りるのもよい方法です。
■不倫が原因で離婚する場合の相談相手
離婚の相談をする相手と言えば、真っ先に弁護士が思い浮かぶでしょう。
しかし、離婚をするべきか迷っている場合には、探偵やカウンセラーに相談をするのがおすすめです。
特に小さな子供がいる場合などは、関係のない子供に負担をかけることになるので、じっくりと相談をすることも重要なことなのです。