商品を購入する時や、外食する時、または何かしらのサービスを受ける時に、ネットで口コミを確認する人も多いのではないでしょうか。ただ口コミも全て信用できるわけではありません。情報が溢れかえっているため、何を信頼して何を疑うのか、各々の判断に委ねられます。別れさせ屋の口コミは信用できるのでしょうか。
<成功すれば良い評価になりがち>
別れさせ屋の口コミの特徴を見てみると、やはり成功した人に関しては良い評価になりやすいです。自分の依頼が叶えられたわけですから、悪く評価する必要がありません。
逆に失敗してしまった人に関しては、何が原因かはわかりませんが、良い評価をするというのは難しいでしょう。結局のところ、自分自身の望みが叶えられたら良い評価になりますし、叶わなかったら辛らつな評価になるのは仕方ありません。
ただ中には、失敗したとしても別れさせ屋の担当者が親身になってくれたり、最後まで全力を尽くしてくれたと感じれば、良い評価になることもあります。つまり、その会社が良い企業かどうかを見分けるには、失敗した人のレビューを見るのが良いでしょう。もし失敗したにも関わらず、高く評価されているのであれば、優良企業である可能性が高いです。
<自作自演の可能性もあり>
注意しなければならないのが、口コミが自作自演の可能性があることです。また、ライバル会社が貶めるために事実無根の悪口を書いている可能性も否定できません。極端な話、口コミは疑い出せば全く信用できないものになってしまいます。
また別れさせ屋という仕事の特質上、詳しい話は明かすことができません。どんな工作をし、どんな人を別れさせることができたのか、これは別れさせ屋と依頼人の間しか分からないのです。
つまり、口コミは内容も抽象的になってしまいますし、そもそも信用できるかどうかも定かではありません。よって、口コミはあまり信用しない方がよいでしょう。
自分の目で見て、担当者と実際に話をして、その会社が信用できるかどうかを判断するのが賢明です。口コミはあくまで参考情報程度にし、鵜呑みにしないことが大切です。