探偵と別れさせ屋は同じ職業なのかどうか疑問に思っている人は多いのではないでしょうか?
HPを見ると探偵業と別れさせ屋業を兼務しているところは結構あります。
そこで、探偵業と別れさせ屋業の違いと共通点について調べてみることにしましょう。
■探偵業とは?
はじめに、探偵業とはどのような職業なのか確認しておきましょう。
他人から特定の人物についての行動や住所などの調査依頼を受けてそれらの情報を集めることを依頼されて対応する職業になります。
これらの情報を集めるために、面談をおこなって聞き取り調査を行ったり、対象者の尾行などを行ったりして、調査結果を依頼者に報告する職業になります。
マスコミなどからの依頼を受けてこうした調査を行うことは、探偵業に含まれないそうです。
つまり、新聞記者や芸能記者などマスコミ関係者は探偵にはなりません。
また、探偵業を行うためには、探偵業法に基づいて営業を開始する前日までに管轄の警察署長経由でその地域の公安委員会に営業届を提出して、はじめて探偵としての業務を開始できます。
■別れさせ屋=探偵だけど探偵=別れさせ屋ではない
別れさせ屋は、依頼を受けて対象者の身辺調査などを行いますので、探偵業者としての営業届を提出している必要があります。
つまり、探偵業者でなければ別れさせ屋を行ってはいけないことになっていますので、別れさせ屋は探偵業者であることはマスト条件になります。
けれども探偵業を行っているからと言って、必ずしも別れさせ屋を行っているとは限りませんので、別れさせ屋の仕事を依頼する場合はこの点に気をつけて相談先や依頼先を決める必要があります。
また、探偵業者には探偵業届出証明書を営業所や事務所の目につく場所に掲示しておくことが義務づけられていますので、別れさせ屋に相談したり依頼したりするときには必ずチェックするようにしましょう。
別れさせ屋と探偵業の共通点や相違点についてお伝えして来ましたが、探偵業法という法律に基づいた運営が義務付けられています。
契約書や説明事項を書面で依頼者に渡すこともそのひとつですので、信頼できる業者かどうか確認した上で利用するようにしましょう。