別れさせ屋を利用したいと思い立って、まずはじめに壁となるのが、「どの業者を選んだらいいの?」ということではないでしょうか。
どういった基準で選べばよいのか、複数の業者のサイトを比較した結果、これだけは抑えてほしいというポイントをご紹介したいと思います。
●別れさせ屋を選ぶポイント
・料金
実態がないものにお金を支払うわけですから、その金額は安ければ安いほど利用者としてはありがたいですよね。しかしこれが問題で、低価格を謳った業者というのは、それをアイキャッチとして集客したい傾向にあります。
料金は安さで決めるのではなく、適正価格かどうかで判断して下さい。
例えば、安いと言っても期間が1ヶ月など短すぎて、とても工作が完了するように思えなければ要注意です。おおよその見積期間を必ず業者に確認し、それに対する料金として納得できれば問題ないでしょう。
・成功率
成功率を明記していない業者は多いです。これは、失敗するケースも少なからずあることを表しています。
契約前に、成功率をできればデータで見せてもらったり、資料をもらったりするなど、業者が濁さないかどうか確認するようにしましょう。
また、失敗した場合の料金についても予め確認しておきましょう。
・アフターケア
全ての工作が完了し、依頼者の望みがかなった後に、アフターケアを謳っている業者もいるようです。
アフターケアと聞くと、依頼者は安心感がありますが、実態はどういうものなのか名言しないまま契約に至るケースもあります。
アフターケアを売りにしている業者については、どの程度の期間、面倒を見てもらえるのか、追加料金は発生しないのかなど、必ず確認するようにしましょう。
●こんな業者には気をつけて
話した内容を書面に残さない業者は要注意です。
例えば、全て電話や対面の会話だけで約束をしたり、議事録や報告書など、目に見えるデータとして依頼者へ渡さない業者は注意が必要です。
必ずメールや書類として、話した内容をもらえるのかどうか、事前に確認しておくのが良いでしょう。
●まとめ
別れさせ屋を選ぶポイントをご紹介しました。
少しでも参考になれば幸いです。